取扱製品 Product
音響振動解析システム O-Solution・DS-5000
O-Solution・DS-5000はあらゆる現場で音響・振動の現象を高精度に計測し その場で詳細解析まで行うことで、スピーディーな問題解決を実現します
音響・振動の物理現象は測定環境を決め、センサの選定・設置機器の設定・計測・解析・比較などのプロセスを経てわかります。小野測器の音響振動解析システムは計測の難しさ、ミスへの恐れを軽減しどこでも、すぐに、かんたんに精度の高い計測・解析を行うための使いやすさを追求しました。
メーカー
:小野測器/ONOSOKKI
特長
<O-Solution>
- 結果がすぐにわかる
設定→計測→解析までひとつのアプリケーションで作業ができます。計測後すぐにデータ確認ができるので、作業の手戻りによる時間ロスを最小限に押さえることができます。 - ミスなくはかる
現場での予測不可能な現象に迅速に対応できるようにモニタ機能を豊富に搭載しました。電圧レンジオーバーなどのエラーやノイズ影響に気付きやすくなります。 - 共有してわかる
計測したデータや解析結果を、計測現場から離れたところにいるエンジニアと データを共有できるように、ライセンス不要のビューアー機能 O-Solution Lite を用意しました。 - 画面レイアウトを自由自在に
ドッキングウィンドウで各種ウィンドウの表示位置をお好みのレイアウトに変更することができます。 - データ管理を簡単に
O-Solutionは計測・解析条件と取得データをプロジェクトで一括管理します。データマネジャーでデータリストが一覧できたり、検索・並べ替え機能で多条件・多チャンネルの比較が簡単にできます。
《O-Solution 製品構成》
- ビューアー:O-Solution Lite[フリー]
どなたでもご利用できるライセンスフリーのビューアー機能である O-Solution Lite を有しています。計測現場は時間制約があり、やり直しができません。その際、O-Solution Lite があれば計測現場から離れたエンジニアとデータ共有ができ、安心して計測を完了することができます。またDS-5000があれば、時間波形の収録が可能です。- プラットフォーム:OS-5100
O-Solutionの本体(プラットフォーム)に相当し、計測や解析の前に必要な処理ツールを取り揃えています。また波形の切り出し、補正、検索など多彩な編集機能も充実しています。- ディジタルフィルタ:OS-0521[オプション]
異音や振動問題が発生した際、収録したデータにIIRフィルタやFIRフィルタをかけて視聴することで迅速にその周波数帯域を見つけることができる機能です。フィルタを掛けた、新たな時系列データを生成することもできます。- FFT解析機能:OS-0522 [オプション]
時間軸の波形を周波数成分ごとに分解することで振動や音の大きさや共振現象を細かく観察する時に使用する最も基本的な機能になります。パワースペクトル、周波数応答関数、コヒーレンス関数、減衰比などを演算できます。- トラッキング解析機能:OS-0523 [オプション]
モータ、発電機などの回転体から発生する音や振動について、各次数成分がどの回転速度で大きくなるかを把握する機能です。定比・定幅のトラッキング解析はもちろん、オフセットトラッキングが可能です。- オクターブ解析機能:OS-0524[オプション]
人間の耳は周波数に対して対数(Log)的な特性を持っており、オクターブ解析はこの耳の特性と相性の良い解析です。騒音レベルや振動レベルなどを把握する際やISO、JIS規格に沿った計測で使用することが多いです。- 外部コントロール:OS-0510[オプション]
O-Solutionの外部コントロール機能用ライブラリ(O-Step API)を利用することで、お客様が作成したソフトウェア(※)と TCP/IP で通信することができます。
<DS-5000>
- 小型でも繋ぎやすい
ケーブルを接続しやすいピッチを採用しました。 コンパクトなボディでも簡単に接続ができます。 - 計測ミスに気づきやすい
コネクタの両サイドに円弧形状のLEDを採用し、 レンジオーバーしたチャンネルにすぐに気づくことができます。 - 簡単に持ち運べる
底面に凹みを設け、持ち運びしやすくしました。 テーブル・台車・狭い場所などに設置しやすい形状です。 - 選べる大きさ、選べるユニット
ハードウェアはスタック構造を採用しました。 用途に合わせて無駄のない大きさで提供できます。 - 音を聴きながら計測できる
メインユニットにヘッドホンモニタ用出力コネクタを搭載しました。入力ユニットの計測信号を音で確認することができます。 - 外部ノイズの影響をうけにくい
信号入力チャンネルごとに、アイソレーション(絶縁)を採用しました。グランドループ・ノイズ・電位差の発生しやすい現場や対象物でも安心して計測可能です。
<動画説明>
仕様
<メインユニット>
名称 型式 | メインユニット DS-5100 | |
---|---|---|
周波数レンジ | 40 kHzシステム | 100 kHzシステム |
最大入力 CH 数 | 48ch(240ch 筐体間接続時) | 4ch |
最大出力 CH 数 | 6ch | 2ch |
最大外部入力 CH 数(回転・トリガ) | 4ch(10ch 筐体間接続時) | 4ch |
入力出力ユニット最大数 | 8 ユニット | 3 ユニット |
筐体接続方法 | ディジーチェーン | なし |
筐体間接続台数* | 最大 5筐体 | なし |
* バッテリユニットとメインユニットを除く | ||
一般仕様 | ||
使用温度範囲 | -10 ~50 ºC (温度 20 ~ 80 %RH 結露なきこと) | |
保存温度範囲 | -20 ~60 ºC (温度 20 ~ 80 %RH 結露なきこと) | |
適合規格 | CEマーキング |
<入力ユニット>
周波数レンジ | 40kHzタイプ | 100 kHzタイプ | ||
---|---|---|---|---|
型式 | DS-0523 | DS-0256 | DS-0532 | DS-0534 |
入力チャネル数 | 3ch | 6ch | 2ch | 4ch |
入力端子形状 | BNC | |||
入力形式 | シングルエンド(各CH絶縁 常時) | |||
周波数レンジ | 最大 40kHz | 最大 100 kHz | ||
サンプリング周波数 | 最大 102.4kHz | 最大 256 kHz | ||
センサ用電源(CCLD) | 搭載(ケーブル断線検知機能搭載) | |||
TEDS機能 | 搭載 IEEE1451.4 Ver.0.9、Ver.1.0 加速度センサ、マイクロホン、 IEEE1451.4Ver.1.0 力センサに対応 | |||
最大入力電圧 | 30 Vrms (42.4 Vpeak) |
<外部入力ユニット>
名称 | 2ch外部入力ユニット | 4ch外部入力ユニット | 2ch外部入& 1ch 信号出力ユニット |
---|---|---|---|
型式 | DS-0542 | DS-0544 | DS-0543 |
入力チャンネル数 | 2ch | 4ch | 2ch |
入力端子形状 | BNC | ||
入力形式 | シングルエンド(各CH絶縁 常時) | ||
最大入力電圧 | 30 Vrms (42.4 Vpeak) | ||
備考 | – | – | 出力仕様は下記 |
<信号出力ユニット>
名称 | 2ch 信号出力ユニット | 2ch外部入& 1ch 信号出力ユニット |
---|---|---|
型式 | DS-0545 | DS-0543 |
出力チャンネル数 | 2ch | 1ch |
出力端子形状 | BNC | |
出力電圧幅 | ±10 mV 〜 ±10 V | |
オフセット | ±10 V | |
周波数範囲 | 40 kHz 入力ユニット利用時:0 ~ 40 kHz 100 kHz 入力ユニット利用時:0 ~ 100 kHz |
<バッテリユニット>
名称 型式 | バッテリユニット DS-0501 |
---|---|
バッテリパック | リチウムイオンバッテリパック RRC製 RRC2020 99.6 Wh |
充電 | DS-5100メインユニットにACアダプタ接続時、専用充電器(オプション) |
外部DC電源入力電圧 | DC10V~28V |
オプション | 専用充電器(RRC社製)、外部DC電源用ケーブル 5m(ワニグチ、ヒューズ付) |
<使用PCスペック>
DS-5000と接続して使用するパーソナルコンピュータの仕様条件 | ||
---|---|---|
インターフェース | LAN端子 1000base-T | |
OS | Microsoft® Windowa® 10 Pro / Enterprise / Education (64ビット版) | |
推奨スペック | CPU | Intel® Core™ i7 以上 ・第8世代以降のIntel® Core™プロセッサー搭載のパーソナルコンピュータ |
メモリ | 16GB以上 | |
ストレージ | SSD(空き容量32GB以上) | |
ディスプレイ | 1920×1080以上の解像度 | |
光学ドライブ | DVD-R(インストール及びアップデート時) | |
最小スペック | CPU | Intel® Core™ i5 ・第8世代以降のIntel® Core™プロセッサー搭載のパーソナルコンピュータ |
メモリ | 8GB以上 | |
ストレージ | HDD(空き容量16GB以上) | |
ディスプレイ | 1280×1024以上の解像度 | |
光学ドライブ | DVD-R(インストール及びアップデート時) | |
ご注意:上記スペックは市販されているすべてのパーソナルコンピュータの接続を保証するものではありません。 |
注釈
* このページに記載されている製品・仕様・価格は改良等のため予告無く変更、あるいは製品製造を中止する事があります。ご購入に際しましては販売価格も含め改めて最新情報を弊社営業よりご確認下さい。
製品登録年月
2021-02
産業種別
- 航空・宇宙開発
- 設備管理
- 新エネルギー
- 環境測定
- 機械
- 電気機械
- 電気製品
- 通信機器
- 自動車
- 鉄道・貨物
- 測定・計測
測定項目または機能
- オクターブ分析
- トラッキング解析
- 振動
- 騒音
- データ記録/収集
- FFT分析
ダウンロード(カタログ・資料)
製品に関するお問い合せ、お見積のご依頼は
最寄の営業所までお願い致します。

