取扱製品 Product
振動レベル計 VM-55
JIS C 1510:1995、JIS C 1517:2014 に適合するVM-55は、振動レベルおよび振動加速度レベルの瞬時値や時間率レベル、時間平均レベル、最大値、最小値を3方向同時に測定します。振動測定マニュアル*にも対応しています。*公益社団法人日本騒音制御工学会 環境振動評価分科会作成
メーカー
:リオン/RION
特長
- 振動レベル(Lv)、振動加速度レベル(Lva)同時測定
- 大容量SDカード(最大32GB)対応
- オプションプログラムによる追加機能
- USB端子・I/O端子でコンピュータとの通信が可能
- USBストレージ対応(リムーバブルディスクとして認識)
- 単三形アルカリ乾電池・ニッケル水素充電池で27時間測定
- 防塵防水性能IP54(本体)
<オプションプログラム>
- 機能拡張プログラム VX-55EX(本体とのセット販売型式VM-55EX)
オートストア機能(瞬時値、演算値)/マーカ機能/コンパレータ機能/データ連続出力機能。インストールするとVX-55WR・VX-55RTのインストールが可能となります。 - 波形収録プログラム VX-55WR (VX-55EXが必要)
振動レベルの演算と同時に波形収録することが可能。収録したデータは、コンピュータで分析が可能で、周波数分析にも対応(非圧縮波形WAVEファイル)。 - 1/3オクターブ実時間分析プログラム VX-55RT (VX-55EXが必要)
1/3オクターブバンド実時間分析が可能。保存された分析結果を読み出し、表示が可能。
<パソコン用データ管理・波形処理ソフトウエア(オプション)>
- 環境計測データ管理ソフトウエア AS-60VM
VM-55+VX-55EXで測定したデータをコンピュータで管理。オートストアしたデータからTime-Level、グラフの表示、複数チャンネルの同時表示、グラフの重ね書き、各種演算、帳票作成が可能。 - 環境計測データ管理ソフトウエア AS-60VMRT
VM-55+VX-55EX+VX-55RTで測定したデータをコンピュータで管理。オートストアした1/3オクターブデータから、1/3オクターブ分析結果のグラフ表示、各種演算、帳票作成が可能。 - 波形処理ソフトウエア AS-70
VM-55+VX-55EX+VX-55WRで収録したWAVEファイルから、グラフ表示、レベル化処理、周波数分析(オクターブバンド分析・FFT分析)ファイル出力、再生が可能。
仕様
名称 形式 | 振動レベル計 VM-55 | |||
---|---|---|---|---|
型式承認番号 | 第TW161号 | |||
適合規格 | 計量法 振動レベル計 JIS C 1510:1995、JIS C 1517:2014 | |||
CEマーキング、WEEE指令、中国版RoHS指令(中国輸出品のみ) | ||||
測定機能 | 三方向同時測定が可能 振動レベルLvおよび振動加速度レベルLva 振動レベルおよび振動加速度レベルの最大値ホールド |
|||
演算測定 (演算値) |
振動レベルおよび振動加速度レベルの時間平均レベル Leq 振動レベルおよび振動加速度レベルの時間率レベル L5、L10、L50、L90、L95 振動レベルおよび振動加速度レベルの最大値 Lmax 振動レベルおよび振動加速度レベルの最小値 Lmin |
|||
測定周波数 範囲 |
振動レベル | 1~80 Hz | ||
振動加速度レベル | 1~80 Hz | |||
測定レベル 範囲 |
振動レベルの鉛直方向 | 25~129 dB | ||
振動レベルの水平方向 | 30~122 dB | |||
振動加速度レベル | 30~129 dB | |||
自己雑音 レベル |
振動レベルの鉛直方向 | 19 dB以下 | ||
振動レベルの水平方向 | 24 dB以下 | |||
振動加速度レベル | 24 dB以下 | |||
周波数重み付け特性 | 鉛直振動特性(計量法またはJISによる)、水平振動特性(JISによる)、平坦特性(JISによる) | |||
レベルレンジ | 10 dBステップ6レンジ切替、3方向独立 0~70dB、10~80dB、20~90dB、30~100dB、40~110dB、50~120dB |
|||
リニアリティレンジ | 80 dB | |||
実行検出回路 | デジタル演算方式、時間重み付け特性 0.63秒 | |||
サンプリング周期 | 時間平均レベル、最大値、最小値、最大値ホールド125μs(サンプリング周波数8kHz)、 時間率レベル100ms |
|||
ストア モード |
種類 | Manual、Auto*、Timer Auto*(*VX-55EXが別途必要) | ||
Manual | 記録内容 | 1アドレスずつ測定結果を測定改氏時刻とともに記録 本体内部メモリまたはSDカードにデータを記録 本体内部メモリは3方向1組最大1000組、SDカードは容量に依存 |
||
瞬時値および最大値 ホールドの値保存 |
カレント状態でPauseキーを押下した時点の振動レベルLvおよび振動加速度 レベルLvaの瞬時値および最大値ホールドの値を保存 |
|||
演算値保存 | Manualで演算した各種演算値を保存 | |||
Auto* | 振動レベルLvおよび振動加速度レベル Lvaの瞬時値、各種演算値を連続記録 データはSDカードに記録(本体内部メモリには記録しない) |
|||
*VX-55EXが別途必要 | ||||
Timer Auto* | 振動レベルLvおよび振動加速度レベル Lvaの瞬時値、各種演算値を連続記録 測定開始、停止時刻を設定することで毎正時から10分間の測定を行う 測定開始までの間、省電力モードとなるSleep機能あり データはSDカードに記録(本体内部メモリには記録しない) |
|||
*VX-55EXが別途必要 | ||||
測定時間 | ストアモードManual時の測定時間 設定された測定時間で演算測定が可能 500秒、10秒、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、8時間、24時間 ユーザ設定(1~59s、1~59m、1~24h) |
|||
総測定時間 | ストアモードAuto、Time Auto時の測定時間 設定された測定時間で演算測定が可能 500秒、10秒、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、8時間、24時間 ユーザ設定(1~59s、1~59m、1~1000h) |
|||
Lvストア周期 | ストアモードAuto、Time Auto時の瞬時値データのストア間隔 | |||
Leq演算周期 | ストアモードAuto、Time Auto時のLeqやLN等の演算値を算出する間隔 500秒、10秒、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、8時間、24時間 ユーザ設定(1~59s、1~59m、1~24h) |
|||
ポーズ機能 | カレント状態およびManual演算時、一時停止/一時停止解除が可能 Auto/Time Auto中の一時停止、波形収録時不可 |
|||
マーカ | 2種類のマーカ機能 ストアモードドAuto、Time AutoでLvストア周期設定時のみ有効 |
|||
データリコール | ストアデータの閲覧を行う | |||
測定記録 | 最大5組の設定を本体内蔵メモリおよびSDカードに保存と呼び出し あらかじめSDカードに収納されたファイルの設定で起動することが可能 |
|||
時計機能 | ストアデータに時間情報を付加するとともにタイマーを使用した演算測定が可能 | |||
表示 | バックライト付TFTカラー半透過液晶表示、WQVGA(400×240 dots) | |||
バーグラフ更新周期:100ms、数値表示更新周期:1s 言語:英語および日本語、Help機能:あり |
||||
警告表示 | 過大信号表示:フルスケール+10.0 dB 過小信号表示:フルスケール-70.5 dB |
|||
LED | 2色(赤/青)、各種動作状態を表示 | |||
校正用出力信号 | 外部接続機器を校正するために出力される信号 交流出力:31.5 Hz、1 Vrms、直流出力:2.5 V |
|||
交流/直流出力 | 選択と端子 | メニューにより交流出力または直流出力を選択 φ2.5出力端子、3方向独立 |
||
交流 | 出力抵抗 | 600Ω | ||
負荷抵抗 | 10kΩ以上 | |||
交流出力 | 1 Vrms(フルスケール) | |||
画面の瞬時値と交流出力の周波数補正は独立に設定することが可能 | ||||
直流 | 出力抵抗 | 600Ω | ||
負荷抵抗 | 10kΩ以上 | |||
直流出力 | 2.5V(フルスケール、25mV/dB) | |||
USB |
マスストレージクラス | コンピュータにはストレージデバイスとして接続し、SDカードがリムーバブルディスクとして認識 | ||
コミュニケーションデバイスクラス | コミュニケーションデバイスクラスを利用して、通信コマンドによる制御も可能 | |||
RS-232C通信 | 専用ケーブルの使用により、RS-232C通信が可能(I/O端子を使用) | |||
BMPファイル | 画面キャプチャし、BMPファイル形式で保存 | |||
プリント | 機能 | 専用のプリンタBL2-58へ測定結果を印刷(I/O端子利用) | ||
画面印刷 | 表示画面を1枚印刷、瞬時値、演算値、リコールデータの印地出力が可能 | |||
コンパレータ | 動作条件 | 振動レベルまたは振動加速度レベルが設定レベル(30~120 dB、1 dB刻み)を超えるとオープンコレクタ出力がONとなる。 | ||
対応チャンネル | Menu画面で設定された1方向 | |||
出力 | オープンコレクタ出力(I/O端子を使用) 最大印顆電圧:24V、最大駆動電流:50mA(印顆電圧24V時) |
|||
SDカード | SD/SDHC(最大容量32GB) | |||
電源 | 種類 | 単三乾電池8本 または 外部電源 | ||
電池動作時間 (23℃) |
アルカリ乾電池LR6:約27時間 | |||
ニッケル水素充電池:約27時間(eneloop pro®*) *eneloop pro®の充電は必ず専用の充電器をお使いください |
||||
*本器の設定および電池製造メーカー・種類により動作時間は変わります | ||||
ACアダプタ | NC-98E | |||
外部電源電圧 | 5~7V(定格6V) | |||
消費電流 | 約80mA(DC12V(乾電池8本)において) 一時側(AC100V側)消費電力:約4VA(NC-98C,AC100Vにおいて) |
|||
防塵防水機能 | IP54 | |||
使用温湿度範囲 | 温度:-10~+50℃、湿度:90%RH以下(結露のないこと) | |||
大きさ・重さ | 約175mm(H)×175mm(W)×40mm(D)・780g(電池含む) | |||
3方向振動 ピックアップ PV-83C |
基準感度 | 60mV/(m/s2) | ||
使用温度範囲 | -10~+50℃(結露のないこと) | |||
防水生 | IPx7 | |||
大きさ・重さ | 約φ67×40.7mm(D)[コードは除きます]・約335g | |||
付属品 | VM-55用延長コードEC-54S(3m)×1、単三形アルカリ乾電池×8、収納ケース |
注釈
■ ご注意 ■
このページに記載されている製品・仕様・価格は改良等のため予告無く変更、あるいは製品製造を中止する事があります。ご購入に際しましては販売価格も含め改めて最新情報を弊社営業よりご確認下さい。
価格(価格帯)
[VM-55検定付き]¥380,000.-、[VM-55検定なし]¥355,000.-
[VM-55EX検定付き]¥440,000.-、[VM-55EX検定なし]¥415,000.-
製品登録年月
2020-10
産業種別
- 鉱業・採石
- 土木
- 建築
- 機械
- 自動車
- 鉄道・貨物
- 測定・計測
測定項目または機能
- オクターブ分析
- 振動
製品に関するお問い合せ、お見積のご依頼は
最寄の営業所までお願い致します。

