取扱製品 Product
プログラマブル交流電源DPシリーズ(単相24kVA/36kVA)
ハイブリッド・パワー制御により安定性の高い制御を実現。
単相1.5kVAから、最大三相144kVAまでの多彩なラインナップがございます。3種類のカタログをダウンロードしてご覧ください。
メーカー
:エヌエフ回路設計ブロック/NF
特長
- 充実のラインナップ
単相1.5kVAから、最大三相144kVAまでの多彩なラインナップ。ユニット増減により、各種容量のカスタマイズに対応します。 - 高ロバスト性・低ひずみ
応答特性切換えは不要で、C負荷もL負荷も安定駆動します。加えて、低ひずみかつ高い安定性です。 - 負荷保護
電流ピーク値および電流実効値可変リミッタを装備。リミッタ動作は、連続リミットまたは出力オフを選択可能です。突入電流の大きい負荷の場合、リミッタ機能を用いることで、負荷にあわせて電力容量の大きい電源を導入する必要はありません。 - 低ノイズ
伝導・放射ともに低ノイズ。電波暗室用CVCFに最適 - 高効率
77%以上。回生・逆潮流対応のType Rも力行時は高効率です。排熱量が少なく、交流電源用の空調設備のコストも削減できます。 - 小型・省スペース
逆潮流が必要な用途では、従来の1/2~1/3の体積で済むなど、圧倒的な小型化を実現しました。入出力端子が相単位でまとまっているので、大容量の場合でもすっきりした配線です。 - 計測機能
電圧・電流・電力に加え、オプションで負荷力率・クレストファクタ、さらに40次までの高調波電流計測* にも対応します。さらに、稼動時のCO2排出量を表示し、CO2抑制対策をサポートします。 - 電流リミッタ機能
出力電流制限をピーク値と実効値で設定できます。ピーク値設定では、正・負それぞれの電流値を設定可能です。リミット動作後は、設定値で出力電流を制限し続けることや、リミット状態を一定時間続けた後に出力をオフすることも可能です。試作品の評価時に、負荷の異常動作により異常電流が発生した場合の保護に有効です。 - シーケンス
周波数、電圧、時間などのパラメタをプログラムして順次出力することができます。繰り返しやジャンプなども可能。設定は、パネル面またはリモートコントローラ、付属のコントロールソフトウェアから行えます。長大で複雑な出力パターンも簡単にプログラムできます。 - 電源変動試験
停電、電圧上昇、電圧低下、位相急変、周波数急変といった電源ラインの異常をシミュレーションし、試作品の評価や製品検査など各種電源変動試験に対応します。設定は、パネル面またはリモートコントローラ、付属のコントロールソフトウェアから行います。 - パワーユニット通電設定
DPシリーズは、パワー部をユニット化。負荷の容量に合わせて、パワーユニットの通電/非通電が設定でき、消費電力を抑えた効率的な運転が可能です。
仕様
名称 | プログラマブル交流電源(単相モデル 24kVA~36kVA) | |||
---|---|---|---|---|
型式 | DP240S | DP360S | ||
出力 | ||||
交流 出力 |
電力容量 | 24kVA | 36kVA | |
形式 | 単相2線:フローティング出力、Lo端子を設置して使用出来ます | |||
設定モード | – | |||
定格出力電圧 | 100V / 200V | |||
出力レンジ | 100Vレンジ / 200Vレンジ | |||
電圧 設定 範囲 |
相電圧設定 | 0.0V~155.0V / 0.0V~310.0V / 0.0V~440.0V / 0.0V~880.0V、 多相システム平衡モードは全相一括、不平衡モードは個別 |
||
線間電圧設定 | – | |||
設定分解能 | 0.1V | |||
電圧確度 | ±(0.5% of set+0.6V / 1.2V) | |||
最大電流 | 240A / 120A | 360A / 180A | ||
最大ピーク電流 | 最大電流の4倍ピーク値(Apk) | |||
負荷力率 | 0~1 (進相または遅相、45Hz~65Hz、外部からの電力注入及び回生動作は行えません) | |||
周波数 設定 範囲 |
ACモード:40Hz~550Hz、AC+DCモード:1Hz~550Hz | |||
設定分解能 | 0.01Hz | |||
周波数確度 | ±0.01% of set (23℃±5℃) | |||
周波数安定度 | ±0.0005% | |||
出力波形 | 正弦波、任意波(16種類)、クリップ正弦波(3種類) | |||
出力オン位相 | 0.0°~359.9°可変(設定分解能0.1°) | |||
出力オフ位相 | 0.0°~359.9°可変(設定分解能0.1°、有効/無効選択可能) | |||
位相角 設定 範囲 (不均衡 モード) |
0.0°~359.9°(単相モデルで多相モデルを構築した場合のみ) | |||
設定分解能 | 0.1°(単相モデルで多相モデルを構築した場合のみ) | |||
位相角確度 | 45Hz~65Hz:±0.1° / 40Hz~550Hz: ±0.2° | |||
DCオフセット | ±20mV以内(typ.微調整可能) | |||
直流 出力 |
電力容量 | 24kW | 36kW | |
形式 | フローティング出力、Lo端子を設置して使用出来ます | |||
定格出力電圧 | 100V / 200V | |||
電圧 設定 範囲 |
-220V~+220V / -440V~+440V | |||
設定分解能 | 0.1V | |||
電圧確度 | ±(|0.5% of set|+0.6V / 1.2V) | |||
最大電流 | 240A / 120A | 360A / 180A | ||
最大瞬時電流 | 最大電流の4倍ピーク値(Apk) | |||
出力電圧安定度 | 入力電圧変動 (相電圧) |
±0.15%以内(typ.) | ||
出力電圧変動 (相電圧) |
±0.15V / ±0.30V以内(DC)、±0.15V / ±0.30V以内(45Hz~65Hz)、 ±0.5V / ±1.0V以内(40Hz~550Hz) |
|||
周囲温度変動 (相電圧) |
±0.01%/℃以内(typ.) | |||
出力電圧波形ひずみ率(相電圧) | 0.5%以下(40Hz~550Hz、定格出力電圧の50%以上、 最大電流以下、AC及びAC+DCモード、THD+N) |
|||
電源入力 | ||||
電圧 | 200V±15% | |||
周波数 | 50Hz±2Hzまたは60Hz±2Hz | |||
相 | 三相3線 | |||
力率 | 0.90以上(typ) | |||
効率 | 77%以上(typ.) | |||
最大消費電力 | 36kVA以下 | 54kVA以下 | ||
計測機能 | ||||
表示 | ノーマル | 相ごとの一覧 | ||
シンプル | 3項目拡大 | |||
電圧 | 実効値 (rms) |
フルスケール | 250.0V / 500.0V | |
分解能 | 0.1V | |||
直流平均値 (ave) |
フルスケール | ±250.0V / ±500.0V | ||
分解能 | 0.1V | |||
ピーク値 (pk) max/min 個別表示 |
フルスケール | ±250V / ±500V | ||
分解能 | 0.1V | |||
電流 | 実効値 (rms) |
フルスケール | 320A /160A | 480A / 240A |
分解能 | 0.1A | |||
直流平均値 (ave) |
フルスケール | ±320A / ±160A | ±480A / ±240A | |
分解能 | 0.1A | |||
ピーク値 (pk) max/min 個別表示 |
フルスケール | ±1280A / ±640A | ±1920A / ±960A | |
分解能 | 0.1A | |||
ホールド | |max|および|min|の最大値を極性つきで保持(クリア機能あり) | |||
電力 | 有効 (W) |
フルスケール | 28800W | 43200W |
分解能 | 1W | |||
皮相 (VA) |
フルスケール | 36000VA | 54000VA | |
分解能 | 1VA | |||
無効 (var) |
フルスケール | 36000var | 54000var | |
分解能 | 1var | |||
負荷力率 | 計測範囲 | 0.00~1.00 | ||
分解能 | 0.01 | |||
負荷クレストファクタ | 計測範囲 | 0.00~50.00 | ||
分解能 | 0.01 | |||
同期周波数 (SYNCモードのみ) |
計測範囲 | 38.0Hz~525.0Hz | ||
分解能 | 0.1Hz | |||
高調波電流 rms/%表示 |
計測範囲 | 基本波の40次まで | ||
フルスケール | 320A/160A、100% | 480A/240A、100% | ||
分解能 | 0.1A、0.1% | |||
排出CO2 | 表示内容 | – | ||
パワーユニット通電設定 | ||||
ユニットあたりの最大出力容量 | 3kVA | 4.5kVA | ||
通電設定可能ユニット | 8 | |||
電流リミッタ | ||||
ピーク値 リミッタ |
正電流 | 設定範囲 (ピーク値) |
+120.0A~+1008.0A/ +60.0A~+504.0A |
+180.0A~+1512.0A/ +90.0A~+756.0A |
負電流 | 設定範囲 (ピーク値) |
-1008.0A~-120.0A/ -504.0A~-60.0A |
-1512.0A~-180.0A/ -756.0A~-90.0A |
|
分解能 | 0.1A | |||
リミッタ動作 | 自動復帰(連続、工場出荷時)またはリミット状態が指定時間 (指定範囲1s~10s、分解能1s)続いた場合に出力オフかを選択 |
|||
実効値 リミッタ |
設定範囲(実効値) | 12.0A~252.0A/ 12.0A~126.0A |
18.0A~378.0A/ 18.0A~189.0A |
|
分解能 | 0.1A | |||
リミッタ動作 | 自動復帰(連続、工場出荷時)またはリミット状態が指定時間 (指定範囲1s~10s、分解能1s)続いた場合に出力オフかを選択 |
|||
シーケンス | ||||
メモリ数 | 5(不揮発性) | |||
ステップ数 | 最大225(1シーケンスに対して) | |||
ステップ時間設定範囲 | 0.0010s ~ 999.9999s | |||
ステップ内動作 | 一定、保持、リニアスイープ | |||
パラメタ | 出力レンジ*、AC/DCモード*、交流相電圧、周波数、波形、直流電圧、 ステップ開始位相、ステップ終了位相、位相角、ステップ終端、 ジャンプ回数(1~9999回または∞)、ジャンプ先ステップ指定、 ステップ同期出力(2bit)、ブランチステップ指定、トリガ出力 (注釈:*が付いた2項目は1シーケンスに対して共通) |
|||
シーケンス制御 | 開始、停止、ホールド、リジューム、ブランチ1、ブランチ2 | |||
電源変動試験 | ||||
メモリ数 | 5(不揮発性) | |||
ステップ数 | 6(初期、定常1、移行1、異常、移行2、定常2) | |||
ステップ時間設定範囲 | 0.0010s ~ 999.9999s | |||
パラメタ | 出力レンジ(1電源変動試験に対して共通)、交流電圧、周波数、 波形(正弦波のみ)、ステップ開始位相(移行ステップ除く)、ステップ同期出力(2bit)、 トリガ出力、繰り返し回数(1~9999回または∞) |
|||
シミュレーション | 開始、停止 | |||
コントロールソフトウエア | ||||
機能 | リモートコントロール | 各パラメタの設定、保存、読み出しなど | ||
ステータスモニタ | 接続機器のステータスをモニタリング、表示 | |||
ロギング | 計測値の読取、保存 | |||
任意波形データの作成 | 波形生成、波形編集、転送、表示、ファイル操作 | |||
シーケンス編集及び 電源変動試験編集 |
シーケンスデータの作成、編集、保存、転送、プレビュー、実行制御、実行中のモニタ表示など | |||
動作 環境 |
CPU | 300MHz以上(1.6GHz以上を推奨) | ||
メモリ | 128MB以上(512MB以上を推奨) | |||
ハードディスク空き容量 | 64MB以上 | |||
ディスプレイ | 1024×768ピクセル以上、256色以上表示可能 | |||
OS | Windows XP(32bit)、 7(32bit/64bit) 日本語版 | |||
ディスクドライブ | CD-ROMドライブ | |||
インタフェース | USB1.1以上 | |||
ソフトウエアコンポーネント | Microsoft.NET Framework 2.0、 Microsoft.NET Framework 2.0 日本語Language Pack |
|||
各種機能 | ||||
設定範囲制限機能 | 電圧(実効値) | 相電圧設定 | ||
周波数 | 上限または下限の設定(下限≦上限であること) | |||
リモートセンシング | 計測および出力補正に用いる電圧検出点を、出力端子、 センシング入力端子のいずれかに切り換える機能 |
|||
AGC | 検出点電圧と出力電圧設定値の実効値を一致させるよう連続的に自動補正 応答時間100ms以内(typ.)(DC/50Hz/60Hz、定格出力電圧において) |
|||
オートキャル | オートキャルをオンする度に検出点電圧を測定し、出力電圧の実効値が 電圧設定値と等しくなるよう補正する機能(補正係数を使用) |
|||
クリップ正弦波 | メモリ数 | 3(不揮発性) | ||
CF | 可変範囲:1.10~1.41、設定分解能:0.01、実効値補正:あり | |||
クリップ率 | 可変範囲:40%~100.0% | |||
任意派 | メモリ数 | 16(不揮発性) | ||
波形長 | 4096ワード | |||
振幅分解能 | 16bit | |||
外部 信号 入力 |
外部同期信号入力 (SYNCモードのみ) |
同期信号源切替:外部同期信号(EXT)または電源入力(LINE) 同期周波数範囲:40Hz~500Hz |
||
電圧設定信号入力 (VACモードのみ) |
利得設定範囲:0.0~220.0倍 / 0.0~440.0倍、設定分解能:0.1 、 | |||
外部信号入力 (EXTおよびADDモードのみ) |
利得設定範囲:0.0~220.0倍 / 0.0~440.0倍、設定分解能:0.1 、 入力周波数範囲:DC~550Hz(正弦波)/ DC~100Hz(正弦波以外) |
|||
メモリ機能 | 不揮発性メモリに各種設定を保存・読み出し | |||
メモリ数 | 基本設定:30、シーケンス:5、電源変動試験:5、クリップ正弦波3、任意波形16 | |||
保護機能 | 出力異常(出力過電圧、出力過電流など)、パワーユニット異常、 内部制御異常(内部通信異常等)に対して保護動作 |
|||
外部制御入力 | 外部信号(または無電圧接点)を用いて本機をコントロール可能:制御入力、状態出力 | |||
外部インタフェース (GPIB/LANはご注文時選択) |
USBインターフェイス[USB1.1,USBTMS] RS-232インターフェイス(バイナリ転送不可) GPIBインターフェイス[IEEE488.1 std 1987](バイナリ転送、シリアルポール不可) LANインターフェイス |
|||
USBメモリインタフェース | 使用可能メモリ:USB1.1またはUSB2.0に準拠、コメクタ:USB-A(フロントパネル) 書込み/読込み可能内容:基本設定メモリ、シーケンス、電源変動試験、任意波形 |
|||
出力リレー制御 | 出力リレーによるオン/オフまたは出力リレーを使用しないハイインピーダンスのどちらかを選択 | |||
波形モニター出力 | 出力電圧/出力電流の波形をモニタ(切替え) | |||
LCD表示 | 5.7インチ、コントラスト0~99、青基調または白基調 | |||
その他機能 | ビープ音、キーロック、電源投入時出力設定、トリガ出力設定、時間単位設定、リセット機能 | |||
安全性及びEMC適合 | ||||
安全性 | – | |||
EMC | – | |||
一般事項 | ||||
対電圧及び絶縁抵抗 | AC1500VまたはDC2130V 1分間、30MΩ以上(DC500V) (電源入力 対 出力・筐体一括間、電源入力・筐体一括 対 出力間) |
|||
動作温度・湿度範囲 | 0℃~+50℃、5%~85%RH(但し絶対湿度は1~25g/m3、結露が無いこと) | |||
外形寸法(W×H×D)mm | 860×1463×649 | 1290×1463×649 | ||
質量 | 約345kg | 約510kg | ||
付属品 | 説明書、コントロールソフトウエア、LabVIEWドライバ(対応LabVIEWバージョン8.6以上)、 電源ケーブル(約3m)、フェライトコア大、フェライトコア小、結束バンド |
|||
オプション | カタログpdfをご覧ください |
注釈
■ ご注意 ■
このページに記載されている製品・仕様・価格は改良等のため予告無く変更、あるいは製品製造を中止する事があります。ご購入に際しましては販売価格も含め改めて最新情報を弊社営業よりご確認下さい。
産業種別
- 電子・デバイス
- 電気機械
- 電気製品
測定項目または機能
- 交流電源(AC出力)
製品に関するお問い合せ、お見積のご依頼は
最寄の営業所までお願い致します。

