取扱製品 Product

データアクイジション DATA PLARFORM GL7000 Plus

※ 一部の電子部品が入手困難の為本体の受注を停止しています(2022/08現在受注再開未定)
必要な時に、必要なチャネル数で、必要な測定を。お客様のニーズに合わせる、次世代データアクイジション、DATA PLARFORM GL7000 Plus。

メーカー

グラフテック/GRAPHTEC

特長

  • アンプユニット・ディスプレイ・記憶媒体の各種ユニットを測定に合わせてSelect!
  • アンプユニットは全8種類
    電圧ユニット・電圧/温度ユニット・高速電圧ユニット・高電圧ユニット・ひずみユニット・加速度ユニット・アナログ電圧出力ユニット・ロジック/パルスユニットをお客様のニーズに合わせてお選び頂けます。
  • 最大10台のアンプユニット混在装着可能
    必要な測定対象のアンプユニットを連結追加する事で、目的に合わせた様々な測定ができます。
  • 測定アンプユニットを増やしても、サンプリング速度を維持
    GL7000は、アンプユニット数を増やしてもサンプリング速度が落ちることなく、高速多チャネル測定が可能です。
  • PCの使用で最大1120chまでの多チャネル測定が可能
    1台のPCでLAN/USBケーブルとHUBを使用すれば、標準ソフトで最大10台のGL7000を接続させる事が可能です。
  • デュアル/シングルサンプリングの切り替え機能で用途に合わせて測定
    低速サンプリングで長時間の収録を行いながら、異常発生時等にピンポイントで高速サンプリングでデータ収録が可能です。
  • 4種の記憶媒体で高速信号の短時間収録から低速信号の長時間収録まで対応
    内蔵RAM:各アンプユニットに200万データの収録が可能なRAMを内蔵
    内蔵フラッシュメモリ:4GBのフラッシュメモリを本体ユニットに内蔵
    SDメモリカードスロット:SDメモリカードスロットを本体ユニットに内蔵
    128GB SSDユニット(オプション):本体横に装着可能
  • その他バックアップ機能・USBドライブモード等便利な機能が多くあります(カタログpdfご参照)

仕様

<本体仕様>

名称 形式 データアクイジション DATA PLATFORM GL7000 / GL7000-PS
アンプユニット装着数 最大10ユニット
入力ch数 1台最大112ch
外部
入出力
入力 スタート / ストップ入力(1ch) / 外部トリガ入力(1ch)
外部サンプリング入力(1ch) / オートバランス入力(1ch)
入力信号:無電圧接点(a接点、b接点、NO、NC)、オープンコレクタ、電圧入力
出力 トリガ出力(1ch) / ビジー出力(1ch) / アラーム出力(10ch)
出力形式:オープンコレクタ出力(プルアップ抵抗10kΩ)
トリガ・
アラーム
機能
トリガ繰り返し スタート-スタート間、ストップ-スタート間、off
種類 スタート トリガ成立でデータ収録開始
ストップ トリガ成立でデータ収録停止
設定 スタート Off・レベル・アラーム・外部入力・指定時刻・指定曜日・一定時間
ストップ Off・レベル・アラーム・外部入力・指定時刻・指定曜日・一定時間
レベルトリガ
判定種類
組み合せ レベルOR・レベルAND・エッジOR・エッジAND
アナログch判定モード 立上り(↑)・立下り(↓)・範囲内・範囲外
ロジックch判定モード 立上り(↑)・立下り(↓)
パルスch判定モード 立上り(↑)・立下り(↓)・範囲内・範囲外
アラーム
判定種類
組み合せ レベルOR・レベルAND・エッジOR・エッジAND
アナログch判定モード 立上り(↑)・立下り(↓)・範囲内・範囲外
ロジックch判定モード 立上り(↑)・立下り(↓)
パルスch判定モード 立上り(↑)・立下り(↓)・範囲内・範囲外
アラーム出力 10ch
プリトリガ 指定点数:0~収録点数
演算機能 CH間演算 加算・減算・乗算・除算(入力 / 出力対象はアナログ1ch~100ch、
CH間演算機能を使用できる最速サンプリング間隔は100msです。)
統計演算 平均値・ピーク値・最大値・最小値
(最大2演算を同時設定可能、リアルタイム及びカーソル間指定(再生時))
FFT機能 解析周波数 0.08・0.2・0.4・0.8・1.6・2・3.2・4・8・20・40・80・200・400・800Hz、
2・4・8・20・40・80・200・400kHz
解析点数 500・1000・2000・4000・10000
時間窓 矩形・ハニング・ハミング・ブラックマン・ブラックトップ・指数
平均処理 加算平均・指数化平均・ピークホールド
解析CH 4ch
解析機能 Y-T・リニア・パワー・PSD・クロス・伝達関数・コヒーレンス・COP
表示 1分割・2分割・ナイキスト
PC I/F イーサネット(10BASE-T / 100BASE-TX)・USB2.0(ハイスピード対応)
記憶媒体 内蔵 内蔵RAM 200万データ(各アンプユニットに装備)
内蔵フラッシュメモリ 約4GB
外部 SDメモリカード(SDHC対応、最大約32GB)スロット標準装備
SSD:約128GB
※何れも1ファイル4GBまで
データ
収録機能
測定データ 内蔵RAM、内蔵フラッシュメモリ、SDカードまたはSSDにダイレクト収録
内蔵RAM収録設定 収録点数:1~2,000,000、設定単位:1ポイント単位
自動保存機能 収録先が内蔵RAM時に有効な機能
On:内蔵RAMのデータを内蔵フラッシュメモリ、SDメモリカード、SSDへ自動保存
Off:内蔵RAMの一時保存のみ(電源OFFでデータは消去)
収録機能 機能 Off・リング収録・リレー収録
リング収録 収録点数:1,000~2,000,000、収録先:内蔵RAM、
内蔵フラッシュメモリ、SDカード、SSD
リレー収録 収録先:内蔵フラッシュメモリ、SDカード、SSD
収録中機能 2画面表示、SDメモリカード交換、カーソル間保存
データバック
アップ機能
バックアップ間隔 Off・1・2・6・12・24時間
バックアップ先 SDメモリカード・SSD・FTP
ファイル形式 GBD・CSV
※ 収録先と同じバックアップ先を指定することはできません。
デュアル
サンプリ
ング機能
カレント(低速)
収録
収録先 内蔵フラッシュメモリ / SDメモリカード
サンプリング間隔 1・2・5・10・20・50・100・125・200・250・500ms
1・2・5・10・20・30s・1・2・5・10・20・30min・1h
カレントタイマー機能 スタート時刻・ストップ時刻・リピート収録
イベント(高速)
収録
収録先 内蔵RAM / 拡張SSD(オプション)
サンプリング間隔 1・2・5・10・20・50・100・200・500us
スケーリング機能 アナログch
(温度以外)
各ch4点設定
アナログch(温度ch) 各ch2点設定(オフセット設定)
パルスch 各ch2点設定(ゲイン設定)
計測ユニット間同期 スタートおよびトリガ同期機能あり
時計精度(23℃環境) ±0.002%(月差約50秒)
使用環境 0~45℃、5~85%RH
定格電源 AC100~240V / 50~60Hz
消費電力 110VA
定格電源 AC100~240V / 50~60Hz
消費電力 110VA
付属品 クイックスタートガイド、CD-ROM、保証書、電源コード、2P-3P変換
外形寸法[W×D×H](約) 本体:193×141×160mm(突起部含まず)、アラームユニット:30×136×145mm(突起部含まず)
耐振性 JIS自動車部品振動試験第一種A種準拠

注釈は上記記載以外は省いてあります。詳細はカタログpdfでご確認下さい。

<PCソフトウエアGL-Connection)仕様概略>

名称 GL-Connection
対応OS Windows 10 / 8.1 (*18) / 7 (32 / 64Bit) (Windows 7 StarterEditionは不可)
※OSメーカのサポートが終了しているOSにつきましては、弊社でのサポートも対象外となります。
機能 本体制御、リアルタイムデータ収録、コンバート、データ再生
接続台数(ch) 最大20台、GL7000のみの場合:最大1120ch、GLシリーズ混在の場合:最大2000ch
設定内容 アンプ設定、収録設定、トリガ・アラーム設定、その他
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<表示ユニット GL7-DISP(オプション)仕様概略>

名称・形式 表示ユニット・GL7-DISP
表示器 5.7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(VGA:640×480ドット)
操作部 静電容量式タッチパネルとキーの共用
表示画面 波形+デジタル画面、全波形画面、デジタル+演算画面、X-Y表示、FFT表示
外形寸法[W×D×H](約) 187×34.5×119mm(突起部含まず)
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<電圧ユニット GL7-V概略>

名称・形式 電圧ユニット・GL7-V
入力ch数 10ch / 1ユニット
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力(M3ねじ式端子)
サンプリング間隔 1ms(1kS/s)~1h
内蔵RAM 200万データ
測定レンジ 電圧 100・200・500mV、 1・2・5・10・20・50・100、1-5VF.S.
測定精度 電圧 ±0.25%ofF.S.
A/Dコンバータ 方式:逐次比較方式、分解能:16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000)  
入力抵抗 1MΩ±5%
許容信号源抵抗 1kΩ以下
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<電圧 / 温度ユニット GL7-M概略>

名称・形式 電圧 / 温度ユニット・GL7-M
入力ch数 10ch / 1ユニット
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力(M3ねじ式端子)
サンプリング間隔 10ms/10ch (100S/s / 10ch)~1h
内蔵RAM 200万データ
測定レンジ 電圧 20・50・100・200・500mV、 1・2・5・10・20・50・100、1-5VF.S.
温度 熱電対:K、J、E、T、R、S、B、N、W(WRe5-26)、 測温抵抗体:Pt100、JPt100、Pt1000(IEC751) 
湿度 0~100%R.H.(電圧0~1Vスケーリング換算)
測定精度 電圧 ±0.1% of F.S.
温度 カタログpdfをご覧ください
A/Dコンバータ 方式:⊿∑方式、分解能:16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000)  
入力抵抗 1MΩ±5%
許容信号源抵抗 1kΩ以下
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<電圧ユニット GL7-V概略>

名称・形式 電圧ユニット・GL7-V
入力ch数 10ch / 1ユニット
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力(M3ねじ式端子)
サンプリング間隔 1ms(1kS/s)~1h
内蔵RAM 200万データ
測定レンジ 電圧 100・200・500mV、 1・2・5・10・20・50・100、1-5VF.S.
測定精度 電圧 ±0.25%ofF.S.
A/Dコンバータ 方式:逐次比較方式、分解能:16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000)  
入力抵抗 1MΩ±5%
許容信号源抵抗 1kΩ以下
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<高速電圧ユニット ト GL7-HSV概略>

名称・形式 高速電圧ユニット ・GL7-HSV
入力ch数 4ch/1ユニット 
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力(BNC端子)
サンプリング間隔 1μs(1MS/s)~1h
内蔵RAM 200万データ
測定レンジ 電圧 100・200・500mV、 1・2・5・10・20・50・100、1-5VF.S.
測定精度 電圧 ±0.25%ofF.S.
A/Dコンバータ 方式:逐次比較方式、分解能:16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000)  
入力抵抗 1MΩ±5%
許容信号源抵抗 1kΩ以下
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<高電圧ユニット ト GL7-HV概略>

名称・形式 高電圧ユニット ・GL7-HV
入力ch数 2ch/1ユニット
入力端子形状 絶縁型BNC端子
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力
サンプリング間隔 1μs(1MS/s)~1h
内蔵RAM 200万データ
入力結合 DC、AC、DC-RMS、AC-RMS
測定レンジ DC、AC 2・5・10・20・50・100・200・500・1000V F.S.
DC-RMS、AC-RMS 1・2・5・10・20・50・100・200・500Vrms F.S.
クレストファクタ:(1~200Vrmsレンジ)4以下(500Vrmsレンジ)2以下
測定精度 DC、AC ±0.25% of F.S.
DC-RMS 正弦波 ±0.5% of F.S.(20Hz≦F≦1kHz)、±1.5% of F.S.(1kHz<F≦20kHz)
AC-RMS 正弦波 ±0.5% of F.S.(100Hz≦F≦1kHz)、±1.5% of F.S.(1kHz<F≦20kHz)
応答時間 500ms(クレストファクター4以下)
※上記RMS測定精度は、各測定レンジの5~100%の電圧に対しての精度となります
A/Dコンバータ 方式:逐次比較方式、分解能:16Bit
有効分解能(DC・AC):±レンジの約1/40,000
有効分解能(DC-RMS・AC-RMS):レンジの約1/20,000
入力抵抗 1MΩ±5%
許容信号源抵抗 1kΩ以下
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<ひずみユニット GL7-DCB>

名称・形式 ひずみユニット・GL7-DCB
入力ch数 4ch/1ユニット
入力端子形状 DSUB 9ピン(メス)
付属品 DSUB 9ピン(オス)コネクタ×4個、 DSUB-NDIS変換ケーブル(B-561)×1本
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、平衡入力
サンプリング間隔 10μs (100kS/s)~1h
内蔵RAM 200万データ
入力種類 ひずみ、電圧、抵抗値(ポテンショメータを含む)
測定レンジ ひずみ 400・500・800・1000・2000・4000・5000・ 8000・10000・20000με (με:10-6 ひずみ)
0.2・0.25・0.4・0.5・1.0・2.0・2.5・4.0・5.0・10.0mV/V
電圧 1・2・5・10・20・50・100・200・500mV、 1・2・5V
抵抗 1・2・5・10・20・50・100・200・500Ω、 1・2・5・10・20・50kΩ
電源供給型 1・2・5・10・20・50・100・200・500mV、 1・2・5V
測定精度 ひずみ ±(0.2% of F.S. +10με)
電圧 ±(0.2% of F.S. +10μV)
抵抗 ±0.5% of F.S.(電源投入後1時間以上)
電源供給型 ±(0.2% of F.S. +10μV)
A/Dコンバータ 方式:逐次比較方式、分解能:16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000)
ゲージ率 2.0(一定)
対応センサ ひずみ ひずみゲージ
式変換器
4ゲージ4線式、4ゲージ6線式 (6線式:リモートセンシング対応)
ひずみゲージ 1ゲージ法 2線式・3線式・4線式(3線式・4線式:リモートセンシング対応)
2ゲージ法 3線式・4線式・5線式 (4線式・5線式:リモートセンシング対応)
4ゲージ法 4線式・6線式 (6線式:リモートセンシング対応)
抵抗 ポテンショメータ、抵抗
対応ゲージ抵抗 50~10kΩ (ブリッジ電圧 1V:50~10kΩ、2V:100~10kΩ、
2.5V:120~10kΩ、5V:350~10kΩ、10V:350~10kΩ)
内蔵ゲージ抵抗 ゲージ法、2ゲージ法:(120Ωゲージ、350Ωゲージに対応)
ブリッジ電圧 電圧 DC1・2・2.5・5・10V
定電流
ブリッジ電源
電流 0.1~20mA
対応電圧 最大10V
センサ電源 電圧 DC1・2・2.5・5・10V
精度 ±0.2%
出力電流 最大10mA
平衡調整
(ひずみ入力のみ)
方式 オートバランス
範囲 ±10,000με (με:10-6 ひずみ)
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<加速度ユニット GL7-CHA>

名称・形式 加速度ユニット・GL7-CHA
入力ch数 4ch/1ユニット
入力端子形状 BNC端子/ミニチュアコネクタ(#10-32UNF)
入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力
内蔵RAM 200万データ
入力結合 電荷型、アンプ内蔵型、電荷型-RMS、アンプ内蔵型-RMS、
AC、DC、AC-RMS、DC-RMS、マイクロホン
測定
レンジ
加速度センサ 1・2・5・10・20・50・100・200・500・1000・
2000・5000・10000・20000・50000m/s2
電圧 AC、DC 50・100・200・500mV、1・2・5・10V
RMS 20・50・100・200・500mVrms、1・2・5Vrms
クレストファクタ (~2Vrmsレンジ)4以下、(5Vrmsレンジ)2以下
マイクロホン 200・400・500mPa・1・2・4・5・10・20・40・50・100・200・400・500Pa
センサ
感度
電荷型 0.01pC/(m/s2)~999.9pC/(m/s2)
アンプ内蔵型 0.01mV/(m/s2)~999.9mV/(m/s2)
マイクロホン 0.2mV/Pa~100mV/Pa
測定精度 電荷型 ±0.9% of F.S. [センサ感度]×[設定レンジ]≧20pC
アンプ内蔵型 ±0.25% of F.S. [センサ感度]×[設定レンジ]≧200mV
マイクロホン ±0.25% of F.S. [センサ感度]×[設定レンジ]≧200mV
電圧 ±0.25% of F.S.
DC-RMS 正弦波 ±0.5% of F.S.(20Hz ≦ F ≦ 1kHz) 、±1.5% of F.S.(1kHz ≦ F ≦ 5kHz)
AC-RMS 正弦波 ±0.5% of F.S.(100Hz ≦ F ≦ 1kHz) 、±1.5% of F.S.(1kHz ≦ F ≦ 5kHz)
電荷型RMS 正弦波 ±1.4% of F.S.(20Hz ≦ F ≦ 1kHz)
アンプ内蔵型RMS 正弦波 ±0.75% of F.S.(20Hz ≦ F ≦ 1kHz)
※上記RMS測定精度は、各測定レンジの5~100%の電圧に対しての精度となります。
A/Dコンバータ 方式:逐次比較方式 分解能:16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000)
入力抵抗 100kΩ±5%
供給電源 22V±10%、4mA・8mA±20%
最大入力電荷 50,000 pC
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<アナログ電圧出力ユニット GL7-DCO>

名称・形式 アナログ電圧出力ユニット・GL7-DCO
出力ch数 8ch / 1ユニット
出力端子形状 SMAコネクタ
出力方式 非絶縁
出力サンプリング間隔 10μs最速
出力対象 データタイプ Off、データファイル(出力対象ユニット収録データ、簡易任意波形、
DC、正弦波、三角波、ランプ波、パルス波)
出力対象ユニット 電圧ユニット、電圧/温度ユニット、高速電圧ユニット、ひずみユニット、加速度ユニット
出力条件 出力サンプリング間隔10μs以上。 出力ユニットで波形出力中に、他のアンプユニットで計測
するデータは収録が可能。 温度、湿度および、ロジック、パルスのデータは出力できません。
出力レンジ ±1・2・5・10V/F.S.
出力精度 (23℃±5℃)※ ±0.25% of F.S. ※電源投入後30分以上
D/Aコンバータ 分解能:16Bit (有効分解能:±レンジの約1/20,000)
最大出力電流 ±10mA/ch 但し、1ユニットでの合計出力電流は±40mA以内でご使用ください。
許容信号源抵抗 1kΩ以上
出力インピーダンス 1Ω以下
S/N (ノイズ) 48dB以上(0V出力にて)
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

<ロジック/パルスユニット GL7-L/P>

  ロジック/パルスユニット・GL7-L/P
入力ch数 16ch/1ユニット(4ch × 4口)
入力方式 非絶縁、全ch同時サンプリング(専用コネクタ(4chで1グループ))
サンプリング間隔 ロジック 1MS/s(1μs)~1h
パルス 10kS/s(100μs)~1h
内蔵RAM 200万データ
機能 ロジック、パルス
モード パルス 回転数・積算・瞬時
回転数モード 機能 サンプリング間隔ごとのパルス数をカウントし、1分間の回転数に換算するモード
スパン 50・500・5000・50k・500k・5M・50M・500M RPM/F.S.
積算モード 機能 測定開始からサンプル間隔毎のパルス数を積算表示するモード
スパン 50・500・5000・50k・500k・5M・50M・500M C/F.S.
瞬時モード 機能 サンプル間隔ごとのパルス数を表示するモード、
サンプル間隔ごとのパルス数はリセットする
スパン 50・500・5000・50k・500k・5M・50M・500M C/F.S.
最大入力周波数 1MHz
最大カウント数 15MC(24bitカウンタ)
入力仕様 入力電圧範囲 0~+24V(片線接地入力)
入力信号 無電圧接点(a接点、b接点、NO、NC)、オープンコレクタ、電圧入力
入力スレッシュホールド 約+2.5V
ヒステリシス 約0.5V(約+2.5~約+3V)
※ その他の仕様はカタログpdfをご覧ください

注釈
上記仕様は一部割愛しております。ご購入のご検討にはカタログpdfやメーカーHPにて必ずご確認願います。

■ ご注意 ■
このページに記載されている製品・仕様・価格は改良等のため予告無く変更、あるいは製品製造を中止する事があります。ご購入に際しましては販売価格も含め改めて最新情報を弊社営業よりご確認下さい。

価格(価格帯)

[GL7000本体]¥143,000.-、[表示ユニット]¥99,000.-、[測定ユニット]¥110,000.-より

製品登録年月

2019-11

産業種別

  • 製薬・医薬品
  • 金属製品
  • 電子・デバイス
  • 電気機械
  • 電気製品
  • 通信機器
  • 自動車
  • 電気
  • 通信
  • 鉄道・貨物
  • 測定・計測

測定項目または機能

  • ひずみ
  • 加速度
  • データ記録/収集
  • 温度(熱電対)
  • 温度(Pt)
  • パルス
  • ロジック
  • 交流電圧(ACV)
  • 直流電圧(DCV)

製品に関するお問い合せ、お見積のご依頼は
最寄の営業所までお願い致します。

お問い合わせはこちら
取扱製品トップに戻る