労研式マスクフィッティングテスター
MT-05U
													柴田科学 柴田科学 掲載製品 一覧
光散乱方式(OPC)を採用した測定器です。アルコールを使用せずに測定が行えるので取り扱いが比較的容易です
特長
● 粉じんマスクの顔面への密着性(漏れ率)を定量的に測定可能
● 検出器にはパーティクルカウンター方式を採用
● マスク内外の粉じん粒子数をそれぞれ計数・比較し、マスク内への粉じん粒子の漏れ込み度合い(漏れ率)を測定
● フィットテストモード、フィットチェックモード、トレーニングモードの3つのモードを備え、用途に応じて使い分けが可能
● 呼気によるチューブ内の結露を軽減するためのドライヤー機能(手動 / 自動)やチューブ加熱機構を内蔵
● 試験ガイドによる測定(マスク非破壊)とチューブジョイントセットを使用した測定(マスク穴開け)が可能
● PCと通信させることで、被測定者情報やマスク情報のデータベース登録、漏れ率などの測定結果の自動記録が可能 ※ 動作可能OS : Windows 10 / 11
● 付属のミラーでマスクの装着具合を確認しながら漏れ率を測定可能
● どちらの機種が適しているかは、使用も目的や用途により異なります。
- 
- フィットテストを短縮法で行いたい
 → MT-11Dがオススメ!
- 高純度アルコールを使いたくない、フィットテストは少なくとも年1回なので標準法でじっくり測定したい
 → MT-05Uがオススメ!
 
- フィットテストを短縮法で行いたい
主な仕様
| 型式 | MT-11D | MT-05U | |
| 測定対象 | マスクと顔面との密着性の評価 | ||
| 測定原理 | 凝縮核カウンター(CNC)によるパーティクル濃度(室内粉じんおよびマスク内粉じんの粒子個数比率測定) | レーザー光散乱方式による粒子個数濃度(室内粉じんおよびマスク内粉じんの粒子個数比率測定) | |
| 測定時のアルコール要否 | 高純度のイソプロピルアルコール(IPA) またはエタノールが必要 | 不要(取り扱いやすい) | |
| JIS T8150 定量的フィットテスト | 標準(約9分半) | 〇 | 〇 | 
| 短縮(約2分半) | 〇 | ✖ | |
| フィットテスト時の粒子発生器の要否 | 基本的に不要 ※ 清浄環境下では必要 | 基本的に必要 | |
| 被験者や マスク情報の登録 | 本体 | 〇 | ✖ | 
| 通信ソフト | 〇 | 〇 | |
| 粉じんマスクの 種類による測定可否 | 使い捨て式 | 〇(95モード) | 〇(0.5µm以上) | 
| 取替え式 | 〇(99+モード) | 〇(0.3µm以上) | |
| 本体単独での測定結果保存件数 | USBメモリの容量による | デイリーチェック、フィットテスト、フィットチェックで各200件まで (被験者やマスク情報は通信ソフトが必要) | |
※ 本製品は防爆仕様ではありません
※ 本製品は年1回のメーカーメンテナンスを推奨しています
※ MT-11Dで必要なイソプロピルアルコール(IPA)またはエタノールは、お客様にてご準備をお願いいたします(「試薬特級」で純度99.5%以上のもの)
							メーカー製品URL:
https://www.sibata.co.jp/item/8269/
						
情報提供元: 柴田科学株式会社
・本ページに記載されている内容は抜粋情報となっております。詳細はメーカーHP、製品カタログ等をご参照ください。
 また、製品・仕様は予告なく変更、製造中止となることがあります。
・当社営業エリア内の対応とさせていただきます。またエリア内であっても対応できない場合がございます。
 
            