バイオ医薬品凝集性評価システム
Aggregates Sizer
島津製作所
SVP領域において粒子量を濃度(単位:µg/ml)として
定量的に評価することが可能になります
特長
● バイオ医薬品における100 nm~10 µmの凝集体濃度測定
バイオ医薬品凝集性評価システムでは、0.1 µm~10 µmの領域において粒子濃度(単位:µg/mLまたは個/mL)※1 を定量的に評価することが可能です。
バイオ医薬品の凝集体にはNanometer(<100 nm)、Submicrometer(100 nm ‒ 1 µm)、Subvisible(1 ‒ 100 µm)、Visible(>100 µm)と凝集粒子の大きさによって分類※2 されております。
このうちSubmicrometerからSubvisibleの一部(100 nm~10 µm)の領域の粒子測定は、これまで複数の手法を併用して解析されているのが一般的です。
※1 本システムでは、粒子径分布の測定原理として「レーザー回折・散乱法」を採用しています。PSL(ポリスチレンラテックス)標準粒子を用いた校正を行い、濃度(単位:µg/mLまたは個/mL)を求めています。
※2 USP<1787>の分類による
主な仕様
バイオ医薬品凝集評価システムAggregates Sizerのユニット構成
情報提供元: 株式会社島津製作所
・本ページに記載されている内容は抜粋情報となっております。詳細はメーカーHP、製品カタログ等をご参照ください。
また、製品・仕様は予告なく変更、製造中止となることがあります。
・当社営業エリア内の対応とさせていただきます。またエリア内であっても対応できない場合がございます。