製品を探す Search Product

高分子相構造解析システム
PP-1000

大塚電子

小角光散乱法(SALS)を用いて、高分子やフィルムの構造をリアルタイムに、連続的に評価できる装置です。

特長

● 光源に可視光を使用している為、小角X線散乱(SAXS)や、小角中性子散乱(SANS)装置と比べ、より大きな構造(マイクロメートルオーダー)の評価が可能です。偏光板を用いたHv散乱測定からは、光学異方性の評価や結晶構造の解析ができ、Vv散乱測定からはポリマーブレンドの評価や、配向特性の解析が行えます。

● 測定項目

    • ポリマーブレンドの相分離過程
    • ポリマー結晶化過程
    • 結晶サイズの算出、結晶成長速度の算出
    • 配向状態
    • 凝集過程
    • 熱硬化過程
    • 温度変化時の構造変化
    • 延伸による構造変化 ※ 別途相談
    • 紫外線による硬化過程 ※ 別途相談

主な仕様

測定原理 小角光散乱法
光源 半導体レーザ (波長785nm)
検出器 CMOSカメラ
測定範囲(理論値) 球晶径 1.3~270µm
相関長 0.1~100µm
ダイナミックレンジ 120db以上(HDR機能使用)
測定散乱角度 0.33°~45°(カメラ長に依存)
カメラ長
50mm、150mm、300mm
角度範囲
2°~45°、0.67°~18.4°、0.33°~9.5°
角度分解能
0.3°、0.1°、0.05°
取得像 Hv光散乱像、Vv光散乱像
測定スポット 約1mm
ビームストッパー Φ3mm
測定時間 10msec~ ※
電源 AC100-240V 75VA
寸法 W350×D500×H760(mm)
データ処理部 ノートPC(Windows10)

※ HDR機能使用時は100msec~
※ HDR:「High Dynamic Range Imaging」の略。 露出レベルの異なる複数枚の写真を合成する技術

メーカー製品URL:
https://www.otsukael.jp/product/detail/productid/114

情報提供元: 大塚電子株式会社

・本ページに記載されている内容は抜粋情報となっております。詳細はメーカーHP、製品カタログ等をご参照ください。
 また、製品・仕様は予告なく変更、製造中止となることがあります。
・当社営業エリア内の対応とさせていただきます。またエリア内であっても対応できない場合がございます。