※テストのためログイン中に表示
パーソナル有機合成装置 ケミステーション
PPM-5512A
東京理化器械 東京理化器械 掲載製品 一覧
多彩な液相応用研究が迅速かつ効率的に行える5連式の有機合成装置です。個別温調や多彩な容器を使用できる機能・性能に加え、個別撹拌や溶媒温度の計測・制御も可能です
特長
● 個別撹拌機能を搭載。反応容器ごとに回転数・温度条件が設定できるので、容器ごとに単独で反応実験が行えます。設定値の保存が可能なので、実験ごとに入力する必要がありません。
● 2ステッププログラム機能を搭載しました。2段階の設定温度で反応を行うことが可能です。
● オプションの液温度センサの使用で、液温での計測・制御が可能です。
● PPS-5511型同様に合成スケール0.5~60mL、容器のサイズ、種類を変更・追加して自由な組合せが可能です。
● 操作部は、ブロック温度、溶媒温度の計測値・設定値、回転数などを一括で液晶ディスプレイに表示します。
● 霜付・結露低減機能を搭載しています。低減機能がONの状態で温度調節を修了しても、ブロック温度は設定温度(0~30℃)を維持するので、ブロックに霜が付着したり結露することが低減されます。反応終了後の保存温度用の機能としても使用できます。
主な仕様
反応容器・本数 | 各種反応容器・1~5本(最大20本) |
合成スケール | 0.5~60mL(使用反応容器による) |
温度調節範囲(ブロック制御時) | -20~160℃(~130℃:50~60mL)個別温度調節×5 ※ 冷却水循環装置が必要です(脚注参照) |
温度調節精度 | ±0.5℃ |
回転速度範囲 | 300~2000rpm(水1mLの時)個別撹拌×5 ※ 最高回転速度範囲は液量・液種、撹拌子により異なります |
※ 性能は室温20℃、定格電源電圧、無負荷時、冷却水循環装置(NCB-2410)使用時での値です。
※ 室温以下の温調または還流を行うには、冷却水循環装置(CCA-1112A・1123A型、CA-1116A・1117A・1331型:-10℃)または、NCB-2410型(冷媒:エタノール -20℃~)との接続が必要です。
※ 隣接するブロック間では、設定温度は一定の条件内に限定されることがあります。
メーカー製品URL:
https://ssl.eyela.co.jp/products/synthesizer/pps/
情報提供元: 東京理化器械株式会社
・本ページに記載されている内容は抜粋情報となっております。詳細はメーカーHP、製品カタログ等をご参照ください。
また、製品・仕様は予告なく変更、製造中止となることがあります。
・当社営業エリア内の対応とさせていただきます。またエリア内であっても対応できない場合がございます。